プロテストを受ける選手たちの手ほどきから知る効用
今回もBSフジTVの番組「激心ゴルフ」からの抜粋をご紹介します。もちろん、パークゴルフのパッティングにも大変参考になる内容です。
鈴木千晴選手の場合
ティーショットには自信がある鈴木選手ですが、パットが苦手なので、その指導を受けるために
木本研太郎さんの研究所を訪れました。
木本さんは、パットの打ち方に専門的な立場からアドバイスを行い、「激芯女子」からは圧倒的な支持を受けています。
木本さんが最新の機器で、鈴木選手のパットの癖を調べたところ、次のような特徴があることが判明しました。
1 アドレスでフェースが開く。
つまり、右に出やすいということで、ターゲットに正しく向いていかないことになります。
2 インサイドアウトの軌道を描く。
上戸同じく、右に出やすいということです。
3 頭が沈み込む。
平らな場所でのパットにはあまり影響しないが、斜面でのパッティングに影響が出る、と木本さんは助言します。だから沈み込みはしないように気を付けるべきです。
4 アッパーで打っている。
鈴木選手は「アッパーで打った方が、ボールに順回転がかかり、転がるのではないか」と質問しますが、それに対して木本さんは
「順回転はが良すぎると、どこで止まるか分からない」と答えます。そして「アッパーが強いほど、ショートする」とも言います。つまりジャストタッチで打つから、上りでは届かないことが多く、くだりでは行き過ぎてしまう、ということです。
ですから、パットはアッパーでもなく、ダウンでもなく、平行に打つということが望ましいと断定します。
次に構えた時のフェースの向きですが、きちんとターゲット(この場合、ピンではなく、曲がりを考えた目標のこと)を向いているかどうかも大きな問題です。
パークゴルフではあまりこのことを意識することが無いように思いますが、木本さんによれば、きちんとターゲットを向いているか、脳に覚え込ませることが大事だと言います。
機器は無くても、私たちの練習では、仲間に後ろから見てもらう、ということができます。練習の合間にお互いに確認し合い、自分の正しい向きのセットを脳に覚え込ませるようにしましょう。
あまりボールばかりを見つめない
さて、いよいよパットに入る時、木本さんの「ターゲットとボールのどちらを多く見るか」という質問に、鈴木選手は、ターゲットは3割しか見ない、と答えました。
これは私たちもそうだと思うのですが、ボールばかりを見つめると、
「寄らなかったらどうしよう」とか、「ちゃんと曲がってくれるかな」などと「左脳」ばかりが働いで体がギクシャクしてスムーズに打てなくなるから、後方からターゲットを映像化してパットに入り、ボールよりもターゲットの映像を作り、ボールを確認したら、またターゲットを映像化、打つ前にもう一度映像化。そして何も考えないでパットをすると体がスムーズに動く、と助言します。
その結果、苦手としていた2mのスライスラインを3球打つと、3球ともきれいに入り、鈴木選手は
「体がスムーズに動きました」
と答えていました。
パットラインを決めたら、余計なことを考えずに、映像化したパットをスッと打ちましょう!。
鍋島海良選手の場合
鍋島選手も、別の日に木本さんの元を訪ねました。
彼女の癖は
1 肩のラインがスライスで、左右のラインがドローになっている。
これはイメージと違うボールが出やすいということになります。これはあまりパークゴルフとは関係しませんが、不安定になる要素です。
2 ボールの位置が、目の下に無い。
木本さんは、目と眉の間の真下にボールが来ることがが理想的と言います。
彼女の場合、それができていないので、クラブが遠くに回り、ボールに当たる点が違って、右に出たり左に出たりする、ということになるのだそうです。
そこで、ボールを目線の下にくるようにセットすると、劇的に変わりました。
これは私たちも一度しっかりとチェックしたい内容です。
仲間の皆さんと是非実施してみてください。
コメント