
グリーン上カップ1m以内であれば,お先にといって必ず先に打たなければいけないのですか、それとも後の打者の邪魔にならないのであれば、置いていてもよいのでしょうか、教えてください。

公益社団法人日本パークゴルフ協会のルールできちんと決められています。
先に打つべきか
ルール上の決まり
「第2打以降で同伴者のボールがじゃまになった場合、マークして一時的に取り除いてもらえます。」
さらに「カップから2クラブ以内の距離は自発的にマークするか、先にカップインすることも出来ます。」
と明示しています。
つまり、打っても良いし、そのままでも良いということです。
従って、ご質問の答えは、どちらでも良いということになります。また、ルール上は1m以内ではなく、2クラブ以内の距離と表現されています。ただ、2クラブ以上であれば、そのまま置いていてよいのですが、要請があれば必ずマークします。
マークの仕方
マークの仕方は、改めて言うまでもありませんが、必ずボールの後ろ(カップの反対側)に置きます。
しかし、この時よくあることですが、ボールぎりぎりに置こうとすると、マークや指がボールに当たります。これはペナルティで2打罰になりますから、ボールに触れないように、2cmほど後ろに置くように心がけましょう。
ボールを元に戻す(リプレース)時には、マークの2cm前(元あった場所)に置きます。つまり元に戻すわけですね。
この時、少しでも前に置こうなどという行為はいけません。これもペナルティです。1cm前に置いたからと言って極端にカップインし易くなるということはありませんから、ペナルティを受けなくて済むように処置しましょう。
良くあることですが、「お先に」とパットをすると、他の人のライン(ボールが通りそうな仮想の線)を踏まないように気を付けて、難しい姿勢で打つことが多いので、外してしまうことがあります。
ですから、「お先に」と急がず、他の人がパットをしてから、落ち着いてパットをしましょう。その方がボールの流れる方向も見ることができますから、失敗が少なくなります。
ルール違反
これは私が実際に目撃したことですが、マークするときに、ボールの前に(しかも数センチ!)マークを放り投げ、リプレースする時にまた数センチ前にボールを置いている人がいました。
彼は、またラフの中にあるボール(ラフからカップまでは1m50くらいで、ラフだけの距離は30cmくらい)を打つ前に、クラブのソールを使って道筋をつけたのです。これには驚きました。
ホールアウト後にその人に注意をし、関係者に報告もして、指導はされたようですが、そこまで不正をしてスコアを上げたいのかと嘆いた記憶があります。
その他のマナー
もう少しグリーン上のマナーを確認しておきます。
1 パットする人のライン上に自分の影を作らないこと。パットの邪魔をしています。
2 パットする人のラインの向こう側(ピンの延長上)や後ろに立たないこと。パットする人の視界に入って集中できません。
3 もちろん、静かに見守ること。動いたり、おしゃべりや音を立てることは意識の邪魔をします。

マナーは、自分がされたくないことを、他のプレーヤーにもしないということです。
コメント