上々パークゴルフ New Version

一歩前に進もう!

エラーが表示される時は、タイトルの「上々パークゴルフ」をクリックしてみてください。

スポンサーリンク

パークゴルフ|試合になるとミスをする。OBの外側・内側

お問い合わせ
この記事は約3分で読めます。
K.O
K.O

練習はきちんと上手くコースを回ってそれなりのスコアを出せるのに、試合になるとOBやパットミスをしてしまいます、どうしたら平常心で試合がやれるでしょうか。
特にロングコースで力みが出るのかミスショトをしてしまいます。

大会でミスをする

きたはち
きたはち

お問い合わせ、ありがとうございます。

試合になると、普段の力が発揮できないということ、私にもよくありました。
ですが、年齢を重ねるごとに少しは図々しくなり、あまり動揺はしなくなりました。

練習は日頃見慣れた人と回るので、平常心で臨めますが、大会になると見知らぬ人や、
「大会だ」という緊張感からミスショットをしがちです。

しかし、これは普通にあることです。だれもが緊張をしているのです。見た目にはわからないのですが。
だからあなたも緊張したら、「これが普通、皆も同じだ」と考えてください。

それと、ロングホールは全力で打つのをやめて、8分の力で打ちましょう。OBになるより、短くてもフェアウエイで止まる方が、スコアは良いはずです。(OBになるよりは)

パットも「外したらどうしよう」と考えると委縮してしまい、当たり前のパットができなくなります。
そんな時は「今夜のおかずは何がいいかな」とか「孫は今ごろ何をしているかな」「昨日のお笑いはおかしかったな」
などと考えを違う方に持って行くことです。

それと、ティーショットや寄せ、パットも含めて、決まったルーティンをすることも気持ちを落ち着かせる一助になります。ティーショットをする前に、一度素振りをする(人によっては嫌がる同伴者もいますが、気にすることはありません。)これはあなたのスコアをアップする手段なのですから。素振り1回に3秒もかかりません)とか、パットをする前に、深呼吸するとか、何か決めて実行します。それが普段のあなたを呼び戻す方法です。

プロ野球日本ハムの加藤豪将選手は、バッターボックスに入る前に「俺は最強のバッターだ」と何度も自分に言い聞かせながらバッターボックスに歩いて行くそうです。
「私は美人でパークゴルフの名手だ」と唱えてもよいではないですか。

効果のほどを是非またお便りください。健闘をお祈りします。

OB杭の標示について

M.K
K.O

相談内容(フリー01): OB杭の標示についてお尋ねします。

OB杭の内側、外側とは、OB区域側とコ-ス側のどちらを言うのでしょうか。

又、OBゾーンとOB区域では標示が異なるのでしょうか。あまりに初歩的な

質問で恥じ入りますが宜しくお願い致します。

 

きたはち
きたはち

K.Oさま

いつもありがとうございます。

初歩的でも何でも、疑問があればいつでも大歓迎ですよ。

内側・外側

OBゾーンとは白杭の上に青い色のついた杭で囲まれた区域のことです。
普通のOBラインは白のみの杭ですね。
ゾーンの場合は図では赤い部分です。これはゾーンは内側というのが分かり易いですね。

普通、OB区域をOBの内側、フェアウエイ側をOB区域の外側と言います。
ゾーンの場合も区域内を内側、区域外を外側と言います。

 

きたはち
きたはち

さらに不明の場合は再度お問い合わせください。

【スポンサーリンク】




スポンサーリンク
お悩み相談受付中!
パークゴルフで悩んでいませんか?
パークゴルフのお悩み相談受付中です。 もちろん、無料ですから安心してください。 ただ、こちらからの返信が不明で戻ってくることがあります。1週間たっても回答がない場合は、受信できる状態で再度送信してください。
お問い合わせその他トラブル対処未分類
スポンサーリンク
シェアする
kita-hachiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました