上々パークゴルフ New Version

一歩前に進もう!

エラーが表示される時は、タイトルの「上々パークゴルフ」をクリックしてみてください。

ルール&マナー

スポンサーリンク
お問い合わせ

パークゴルフ|くっついたボールの処置のしかた&マナー。さらに加筆あり

この内容について更に質問がきましたので、このページに加筆いたします。 ボールマークの置き方 S.U 2つのボールが接近している時、クラブヘッドを置いてのマークは、認められているのでしょうか?。 きたはち ルール上は、「カップに対して後ろに置...
お問い合わせ

パークゴルフ|OBボールのプレースの位置&カジュアルウオーター

I.Y 私もパークを始めて20年以上になりますが難しい問題が生じるので困っています。まずルールブックの解説ですが、第2条3項のOB処置について、(OBを含んだ区域は2クラブの測定はできない)とあります。これはどういう意味でしょうか? P51...
ティーショット

パークゴルフ|ティーグランドの足とボールとティーライン(追加補足)

ティーグラウンドの足 高さのあるティーグラウンドでは足が出たままショットをするとペナルティになるのですか。 確か以前は高さのあるティーグラウンドでは足がはみ出していても良かったはずですが。 ルールは正確に きたはち 確かに、以前はフラットな...
お問い合わせ

パークゴルフ|生長物に触れる、追加質問

きたはち 前回、「生長物に触れるとペナルティ」について、追加質問がされました。同じような疑問を持たれる方もおいでかもしれませんので、改めて質問と回答を追加します。 生長物に触れるとペナルティ 事例集では 「ストロークの過程でOB区域から伸び...
お問い合わせ

パークゴルフ|生長物に触れるとペナルティ

コース内の生長物に触れた場合のルールについて新たに質問がよせられましたので、掲載いたします。 なお、前回の回答にも一部補足の必要が生じたので、併せて掲載しておきます。 コース内の生長物に触れた 大木の扱い K.S  障害物に関するルールにつ...
トラブル対処

パークゴルフ|事例解説⑨・カジュアルウオーター

きたはち 2020年のパークゴルフ規則改正では、カジュアルウオーターの処置が大変分かりにくい表現になりました。そこでYPGさんが分かりやすく解説してくれました。 カジュアルウオーターの処置 規則では次の文章になっています。 (カジュアルウオ...
トラブル対処

パークゴルフ|事例解説⑧・ボールが動く場所でのリプレース、予備カップ

きたはち 斜面にリプレースしたボールが止まらない時の対処の仕方等についてYPG さんの解説です。 ボールが止まらない場所でのリプレース 要点 1 ボールが止まらない 元あったと思われる場所(当然、マークしているはずです)に近くて、カップに近...
バンカー

パークゴルフ|事例解説⑦・バンカー内のルール&マナー

きたはち YPGさんの事例解説⑦はバンカー内のルールとマナーについてです。 お互いが不愉快な思いをしなくて済むようにしっかり配慮しましょう。 バンカー内のルールとマナー 要点 1 バンカーにボールが入った時、クラブが砂につくことは違反ではあ...
ルール&マナー

パークゴルフ|事例解説⑥・アンプレヤブルの実際、誤球等

きたはち 木の上に乗っかって止まってしまったボールの処置の仕方は?あるいは誤球をしてしまった際の処置の仕方は? アンプレヤブルの実際 要点 1 重なったボールのマークの仕方 ルール改正後は木や杭等を目印にして、その後方にマークし、リプレース...
ショット

パークゴルフ|事例解説⑤スイングとストローク

きたはち スイングとストロークの違いについて確認し、不正打ちの無いように心がけましょう。 YPGさんの「事例解説⑤」を紹介します。 スイングとストローク スイングとはクラブを振り子のように振ること、スイングしてボールを動かした(当たった)場...
スポンサーリンク