私もパークを始めて20年以上になりますが難しい問題が生じるので困っています。まずルールブックの解説ですが、第2条3項のOB処置について、(OBを含んだ区域は2クラブの測定はできない)とあります。これはどういう意味でしょうか?
P51の図解ではしっかりOB区域を含んだ領域で説明があります。相違があるように思えて、どちらが正しいのでしょうか?
お問い合わせ、ありがとうございます。
2クラブ以内の解釈
まず、OBを含んだ区域は2クラブの測定はできない、ことについて。
ボールが飛び込んだと思われる線と、OBラインが交わる点から、カップに近づかない方向に2クラブ以内ですから、この件は特に問題はないと考えます。
この時、カップに近づかない方向に2クラブ取っても、OB区域から出ない場合は2クラブにこだわらない、ということですから、P51の図で言うと、下の左側の図(同じ図を示します)に示された状態です。2クラブ取ってもOB区域から出ることができないという図ですね。この場合は2クラブ以上になるのは止むを得ないということになります。
もう少し、この図で説明すると次のようになります。
ボールがオレンジの矢印線に転がってOBゾーン(緑の区域)に入った(A地点)。
OBラインから、カップに近づかない方向に2クラブ取る(黒の線)。
左右どちらに取っても、OBゾーンを出ない。
従って、黄色の線(カップに近づかない)上で2クラブよりもさらに離れた場所
に取るしかない。
結果的に、ここ(B地点)にボールを置けば良いということになります。
有難うございます。OBを含んだ区域は、、、とわざわざ書いているので
>測定に用いてはならないと勘違いしていました。(OB領域の中とはまったく考えませんでした。)
この条文はご指摘されたように理解すればいいということですね。
状況によってはOBの反対側に出ることもありうるということですね。(ペナルティーですが)
余談になりますが、カジュアルウォータの救済で第29条2項の1では(当該カジュアルを避けうる)
と条文にありますが近年の見解では次ページの説明にあるように出ていれば
避けなくてもいいということですね。条文にこだわるべきか、否かで迷っています。
さらにご指導頂けましたら有難く思います。
カジュアルウオーターでの救済
再度のお問合わせ、ありがとうございます。
「救済」というのは受けなくても構いません。そのままでも良いです。
一般的には受けた方がよいかなとは思います。
例えば、バンカーの中のカジュアルウオーターはバンカー内に救済地が無い場合は
フェアウエイの方にもプレースできますので、有利かと考えます。
今回はリプレースについてです。
他の人のボールをマークして拾い上げそのボールを本人に手渡しその本人がリプレースした。
この場合の、拾い上げた人のリプレース大原則はどうなるのでしょうか。
本人以外が拾い上げたボールを、本人がリプレース
度々のご質問ありがとうございます。
パークゴルフ規則 リプレース 第24条に
「ボールをリプレースするときは、原則としてマークしたプレーヤー自身が
リプレースしなければならない」
とあります。
ここは原則として、とありますので、ボールの持ち主自身がリプレースすることは問題ありませんし、マークした人の罰則もありません。
私たちのサークルも、高齢で足が不自由な人がいます。そんな人のためにマークしてあげ、リプレースもしてあげるということはよく行います。
ただ、リプレースの時にはご本人がマークの近くに来ているから、自分でリプレースすることもよくあります。
これは思いやりの発想からきているのかもしれませんね。
また何かありましたら、お尋ねください。
【スポンサーリンク】
賢い人はセルカで高額売却【セルカ】
コメント