前回ご紹介しましたYPGさんのパッティング理論はかなりの方に受け入れられたのではないでしょうか。しかし、私は敢えてその内容に異論を唱えます。
もちろん、これは私の考えであり、あなたが受け入れるかどうかは関係ありません。あなたはあなた自身の方法でパッティングをすることで良いのです。
パッティング異論
これまでも多くのパッティング方法を図や動画でご紹介してきました。それらを否定することではありませんので、最初にお断りしておきます。
前回の理論
前回のYPGさんのパッティング論のポイントをまとめると大きく2つあります。1つは五角形を作る腕の振り方です。首を中心にして肩・腕を振り子のように振ること。
そしてもう一つがクラブのライ角に合わせて、ソールをつける、ということでした。
ポイントはクラブヘッドの円運動
特に2つ目の形は、振って見てわかることですが、クラブが円運動をしてしまいます。ということはボールに当たる瞬間に目標方向とのズレが生じる恐れが出てきます。
図では分かりやすく多少大げさに表現しています。このポイントが少しでもズレると違った方向にボール
気になる方は前回の動画を見てください。4分10秒の所でそれがわかります。
異論
そこで私が提唱するのはソールのライ角を気にせず、ボールを目の真下に持って来るという論です。
これは以前から説明しているように、目の真下にボールを置くと言うのは正確な方向を出すための一つの方法です。もっと立ち上がれば、つまりクラブを長く持てば、ボールを完全に目の下に持って来ることはできます。しかし、長く持てばそれだけ方向性が狂う心配が出てきますので、私はこれくらいでストロークしています。
ライ角を意識して角度をつけると、次の図のように目の下からかなり離れてしまいます。
この時のクラブのソールとボールの関係ですが、真っ直ぐに立ててもボールの芯を外す心配はないようです。
ですから、垂直にしかも目の真下に持って来る方が円運動にはならないと言うか、なってもごくわずかなので、目標からブレる恐れは少なくなるという理論です。しかも真下にぶら下げる方が、本当の意味での「振り子運動」になると考えています。
参考にしてください。そしてあなたはあなたのパッティング理論で進めれば良いことです。
【スポンサーリンク】
全国の隠れた逸品が集う食品通販サイト「Jururi」
コメント