上々パークゴルフ New Version

一歩前に進もう!

エラーが表示される時は、タイトルの「上々パークゴルフ」をクリックしてみてください。

スポンサーリンク

パークゴルフ|アプローチで上手に攻める

アプローチ
この記事は約5分で読めます。
OK
K.G

アプローチをする時にはどんなことに注意したら良いか教えてください。

 

きたはち
きたはち

ティーショットを打ったら、次は直接カップインを狙うか、ワンパット圏内に 寄せることを考えますね。

どんなことに注意したら良いか考えて行きましょう。

アプローチで確認すること

 

第2打の地点でボールがフェアウエイにあって、ピンが狙える場所にあれば最高です。

ここからピンに向かってどのように攻めましょうか。

この場合、その日の芝の状態がどうなっているのかを把握することが大切です。また場所によっても芝目の長さが違ったり、枯れて芝が弱い部分があったりと、簡単ではありません。

距離と方向の確認

フェアウエイを通って攻められる場合でも、次のことは無視できないファクターです。

まず、残りの距離を目測します。これは日頃から訓練しておきましょう。なぜなら、あなたは距離に応じたスイングができるはずだからです。

分かり易く、例えば、残り10mとしましょう。

 

上り坂か下り坂になっていないか

上り坂なら、あと何m足せば良いかを判断します。大体12~13mくらいでしょうか。

下りは逆に距離を減らします。8mで良いか、9mが良いかは他の人が打ったボールの転がり方を良く観察します。

他の人のショットをボーっと見ているだけではいけません。

 

左右のどちらかに傾いていないか

どちらかに傾いていれば、どれくらい流れるのかも観察し、予測しなければなりません。その際、カップに入れば大成功です。

しかし、なかなかそうは行きません。この時、気を付けることカップの上部にボールが止まらないように打つことです。

上部に止まると、次は下りのパットになり難しくなります。さらに多く打ってしまうことになりかねません。

上りのパットの方が強く打てるので入りやすくなりますからね。ただ、その場合も強く打ち過ぎてどんどんボールが斜面を転がり落ちるという失敗をしてはなりません。この場合も強さは考える必要があります。

ただ、上から打つより、下から打つ方が攻めやすいことは確かです。

 

ラフやバンカー、植栽などが無いか

ラフがある時は、その深さによって打ち分けます。このことについては別のトラブルショットのページで確認してください。

ラフを転がして通す場合は、10mプラス何mかを計算して打ちましょう。できれば最低でもラフを通り抜けることが必要です。

しかし、ラフが残ったとしても、残りのラフの距離はそう長くはないでしょうから、残念がることもありません。これだけラフを通り過ぎた、よくできた、とポジティブに考えましょう。気持ちを切り替えることはどんな場合も大切です。

 

バンカーがある場合は、バンカー越えをするか、バンカー内を転がすか、あるいはバンカーを避けるかの判断をします。

転がして行く場合、砂が固い場合は、普通に打って行けば良いですし、ピンを狙った打ち方もできます。壁が低い場合はかぶせ打ち(別頁)も効果的です。

しかし、柔らかく、フワフワ状態の砂はかなり強く打つ必要があります。また、砂が平らなことはほとんどなく、ボールが落ちた部分によって、ボールの方向や勢いが変わります。

そんな時は、バンカーの縁を転がすという手があります。バンカーの縁は大体が円を描いていますので、その丸みにより、ボールはピン方向に転がって行きます。方向性を間違わない打ち方をしましょう。

(バンカーとボールの変化)

同じような場所に同伴者のボールがあれば、その人の打ったボールがどう変化していくかをしっかりと観察しておきます。

 

残り10mで植栽を越えるのはほとんど不可能です。止むを得ません。回り道を選びましょう。

植栽の間を通すことは危険が大きすぎます。植栽の間に止まって、どうしようもなくなってしまうことが起こり得ます。ましてその植栽がOBゾーンになっている場合は、結果がOBになってしまいます。
1打増えてもOBになるよりはましです。

また、「アンプレヤブル」を宣言して、ワンクラブで狙える場所に移動できれば、その方が傷を深めずに済みます。OBになることを免れたのだから、むしろ1打分だけ得をしたと、ポジティブに考えることです。

ワンクラブ移動してもピンが狙えない場合は、宣言をしないで、狙える位置まで横方向に打つ方が賢明です。

 

芝が順目か逆目か 

順目と逆目は芝の色を見れば判断できます。順目は白っぽく見えるし、逆目は濃い緑色になっています。

これは芝刈り機がこちらから向こうに動いて行った(順目)か、向こうからこちら側に動いて来た(逆目)かで決まります。

 

(白い部分が順目で、濃い部分が逆目)

順目で10mなら逆目は2~3mは強くするべきでしょう。大会前に練習に行った時に、その強さを調べておきましょう。

逆目の場合はボールの変化が大きくなります。例えば斜面であれば、その斜面の方向に大きく曲げられてしまいますし、芝目の流れている方向に流されてしまいます。

練習で行った日に芝の強さを確認できたとしても、芝は毎日伸びますので、刈ったすぐと、何日か後でも当然変わります。意識しておくべきことです。

ただし、パークゴルフではゴルフと違って、芝目の影響を受ける場面はそれほど多くはありません。上り・下りの斜面では注意しましょう。

 

きたはち
きたはち

これらのことを瞬時に判断する必要があります。
日頃の練習の時から意識して攻めてみましょう。

 

【スポンサーリンク】


防犯カメラの取扱業者を完全無料でご紹介します!【EMEAO!】

スポンサーリンク
お悩み相談受付中!
パークゴルフで悩んでいませんか?
パークゴルフのお悩み相談受付中です。 もちろん、無料ですから安心してください。 ただ、こちらからの返信が不明で戻ってくることがあります。1週間たっても回答がない場合は、受信できる状態で再度送信してください。
アプローチ
スポンサーリンク
シェアする
kita-hachiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました