大会の後、あそこの寄せがなあ、あの時のパットが・・・、などと後悔することがありますね。私は毎回です。
そこで、少しでも後悔しないために、日ごろから気を付けておくことを考えてみましょう。
スコアメイクのために
ティーショットも、アプローチも一番大事な目的は、狙った方向に正確に打てるかです。パットは距離の方が大切になりますが。
まずは方向性
方向性については、私は常に強調しています。例えば、アプローチで狙うのは、パットが一番入りやすい場所に持っていくことです。ピンを狙って、距離は合っていたにも関わらず、左に逸れて、坂の下に転がり落ちた、という結果にならないように、坂の方に行かない、右側を狙うべきです。その時に、きちんと狙った方向に寄せられるのがスコアメイクの重要な第1の戦術です。
ですから、パークゴルフの練習は「狙った方向にきっちりと打てる」技術を身につける、というものになります。距離は50mも飛べば、距離が出るより大きな意味があります。どんなに飛んでも、ラフやOBに入れば、次のアプローチで苦労します。
あそこではピンの右に打つべきだった、バンカーに入る危険性の無い安全な方向に出すべきだった、と後悔しても遅いのです。打つ前に、どの方向に打つか、できれば、どこにボールを止めるか、ということを考えて「その方向に」打つことがスコアメイクには欠かせません。
パット技術を伸ばす
カップの手前10センチでボールが止まってしまうと、50mのショットと同じ1打です。スコアメイクの第2の要素はパッティングです。
そのためには、まず1mの距離は100%入ることは基本です。そうすると、アプローチではカップ回りの、半径1mに入るように寄せれば、次のパットは確実に入れられることになります。
パットで95%以上確実に入れられる距離が1.5mまで広がれば、寄せも半径1.5mの円内に止めれば良くなるので、寄せも気が楽にできます。つまりカップを中心に直径3mの円内に止めれば良いのですから、楽に打てますよね。そうやって、精神的に楽な方に解放してやるのもスコアアップの第2の戦術です。
パッティングについてはこのブログでも18個のテーマで書いています。それだけ重要なテーマであるということです。もちろん、書かれた内容について、自分に合うかどうかを考えて実践する必要があります。これだという方法があれば、そこを重点的に練習して伸ばす必要があります。
中にはプロゴルフの技術を記載しているものもあります。パークゴルフにも通用する考えと技術を掲載しているつもりです。是非参考にして、自分の技術を高めてください。
大会前の練習
大会前の練習では、パットの練習をできるだけ多くしましょう。もちろん、許される場所と時間内に限られます。大会によっては事前練習は一切禁止というものもあります。そこで練習すると、以前は一発失格になりました。今は大会本部の判断で、ペナルティだけの場合もありますが、それを行うのは得策ではありません。許されているならば、パット練習をすべきです。
それも2m以内の距離で行います。5mや6mの距離はあまり重要ではありません。なぜならば、寄せは半径2mの範囲で止めれば良いからです。2m以内に寄せることが、スコアアップの第3の戦術です。
この練習はカップ回り、360度の方向から実施しましょう。
アプローチ
前述しましたが、アプローチはカップ回り、半径2m以内に止めるように練習しましょう。この時もまず、方向性です。次に距離感となります。
カップが平坦な所にあるなら、できれば順目となる方向を狙います。坂の途中にある時は、坂の下に止めましょう。上に止めると、さらに2パットする危険性が大きくなります。下から攻める方が圧倒的に入る確率が高い場所です。
狙った方向にパットするテクニックはプロに学ぶパット術(2)ブレないグリップ法に記載しています。参考にしてください。
ティーショット
順番に狙うべきポイントを説明してきました。最後は、その狙うべき場所に打つティーショットです。前述しているように、パークゴルフにおいては50mを方向良く打てれば、そんなにスコアを落とすことはありません。99mのホールも2オンできます。
そう考えると何も無理して「オーバースイング」してまで打つ必要はありません。ティーショットは8割の力で十分です。1番ホールでは6割の力で打つくらいで良いのです。方向性を保てば十分です。しかも、力を入れない方が、クラブの芯でボールをとらえ易く、逆によく飛びます。
飛んで方向性が良ければ言うことなしです。
方向性良く、ティーショット→寄せ→パット と展開して行きます。
これも時折述べていることですが、3ホールで1打アップすれば、9ホールで3打アップ、36ホールでは12打のアップです。それくらいの気持ちで方向性を保ってスコアアップにつなげましょう。
ますますパークゴルフが楽しくなりますね。
コメント