上々パークゴルフ New Version

一歩前に進もう!

エラーが表示される時は、タイトルの「上々パークゴルフ」をクリックしてみてください。

スポンサーリンク

パークゴルフ|ティーグラウンドの高さ&2を取るより4を取らないマネジメントを

その他
この記事は約4分で読めます。
Y.K
K.D

ティーグラウンドの高さについて質問です

ティーグラウンドの高さ

質問:
パークゴルフのティーグランドの高さが、前方のフェアウェイの高さより低くなっても良いのでしょうか?。もちろん、プレイ上は支障が無いようにティーグランドから緩やかに高くするような形になります。 コース基準等を見れば、ティーグランドの高さの制限はあっても逆のパターンについての記述はありません。根拠となる資料等があれば教えてください。

 

きたはち
きたはち

回答:公益社団法人日本パークゴルフ協会の規定では、次のように記載しています。

ティーグラウンド各ホールのスタート場所をいい、その区域は平坦(安定してティーアップできる程度)で、1辺の長さが前後面・両側面とも1.3m以上なければならない。本規則におけるティーグラウンドとは、構造物(台等)を含まない平坦部分のことである。ティーグラウンドの前面の先端から40cm以上離れた両側に、ティーマークを設置するか、ティーラインを引き、その先端から後方の区域を、ティーアップエリア(ボールをティーアップできる範囲)とする。

としており、広さについては上記のとおり明記していますが、高さについては記載がありません。因みに、「コース開設」の際の申請用紙も調べましたが、特に記載する欄もありません。

ですから、ティーグラウンドが前方のフェアウエイよりも低いということは特に問題は無いと言えましょう。

このようなコースはかなりあります。特に上り坂のコースでは、平気でこの作りをしていますね。逆に高いティーグラウンドも記載はありませんが、階段を上ってティーグラウンドに立ち、フェアウエイが足元よりも低い位置にあるというコースは見たことがありません。

このことは車椅子を使ったプレーヤーのことだけを考えても、絶対にあり得ない設定となるでしょう。

K.Dさんが新しいコースを建設しようとなさるのであれば、これらのことを加味しながら、楽しいコース設定をしていただければ有難いことです。

 

スコアについて

OK
G.S

パークゴルフでホール18でスコア61ですが、自分は初心者でしょうかそれとも中級者に近い感じですか?

K.O
K.O

自分がパークゴルフをしたのですがホール36で+4、スコア137出しました。3年ぶりに行って2度目のパークゴルフでした。 2度目にしては上手ですか?自分はまだ初心者でしょうか?

 

きたはち
きたはち

お二人に言えることですが、回るコースにもよりますけれど、60というスコアはあまり良いとは言えません。

しかし、何年もやっている人も36ホールで120を叩く人もいますから、1回や2回のスコアでは言えないでしょう。10回くらいプレイして、その平均が120(18ホールで60)なら、まあ何とかやれるか、というクラスだと思います。

コースの難易度にもよりますが、36ホールで108が基準と考えてください。これより少ないとまずまずですし、110を超えると、もう少しだったね、と言えますね。もちろん100を切ると大体は上位に入ることができます。

ですから、普段は9ホールを3打×9ホール=27で行ければ良いと思ってください。これで108になりますね。もちろん、ロングホールは3で上がるのが難しいでしょうから、4で上がったとすると、その分どこかで2を取る必要があります。

そうやって考えると、9ホールのうち、大体2を2つは取る必要があると言えるでしょう。

もちろん、OBを取ると挽回に苦労することになります。その分を取り戻すとなると、さらに2を2つ取らないといけませんからね。

プレイをする時は、各ホール3を取り続ければかなり良いと言えるでしょう。私たちのスタッフが実技講習会を開く時にいつも言っていることは「2を取ることよりも、4を取らないプレイを目指すこと」を強調しています。参考になる考えだと思います。コースマネジメントで意識して欲しいことです。

パークゴルフをする時は、方向性と距離がいかに大切かは言うまでもありません。中でもパークゴルフが上達するには、まず方向性だと考えています。

きたはち
きたはち

上達すれば、さらにパークゴルフが楽しくなります。そのためには状況に応じた練習の積み重ねは大切です。

 

 

スポンサーリンク
お悩み相談受付中!
パークゴルフで悩んでいませんか?
パークゴルフのお悩み相談受付中です。 もちろん、無料ですから安心してください。 ただ、こちらからの返信が不明で戻ってくることがあります。1週間たっても回答がない場合は、受信できる状態で再度送信してください。
その他
スポンサーリンク
シェアする
kita-hachiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました