スタートホールで、ボール置き場のボールの置き方について教えてください。
スタートする時に全員が居れば良いのでしょうか?また、早く来てボールを置き忘れた場合、あくまでもボールを置いた順番でしょうか?
ボールの置き方
本来的に言えば、ボールを置いた順番です。
ですが、置き忘れということがありますから、事情を話して了解してもらえればOKという場合もあります。
ボール置き場は、パークゴルフ場が私たちに順番で混乱を与えないように造った設備です。ルールではないのですが、やはり順番を守るというのはスポーツマンとしても、日本人としても必要なマナーです。
コースの途中では、基本的にオナーがボールを置くという、これも約束事になっていますが、そのオナーが置き忘れることはあります(実は私もそうなのですが)。
しかし、今までプレイしていた順番が前後の関係で分かりますし、皆さんもそういう経験があるので、そこは大らかで許してもらえます。ただ、その時は一応断ってからボールを置かせてもらいましょう。俺たちが先だから当然だ、などという態度では他のプレイヤーを不愉快にさせるだけです。
問題はスタートホールです。誰しも待たされるよりは早くスタートしたいという気持ちでいますから、ボールを置いていないのに、先に行かれるのは不愉快ですよね。
ですから、2組以上で回る時は、次の組の分(すぐに来るという前提です)を置くことは許されています。特に朝一番のスタートは、そういうボールが多いのが実情です。
それでも足りない時は、置き場の下に順番に並べることもあります。また、置き場が無いホールでも、順番待ちが多い場合でも、自主的に並べることがあります。特にロングホールや難しいホールによくありますね。
ですから、次の組の分を置くのは構いませんが、前の組がホールアウトしたのに、まだ全員が来ていない時は、さらに次の組の人に先に行ってもらうのが望ましいことです。
これは実際にあったことですが、スタートホールが混みあっているから、と2番ホールに割り込んだグループがありました。その2番ホールは建物の関係でスタートホールからは見えない場所にありました。1番ホールを終えた組がすぐに気が付いて注意をしましたが、これも決してマナー的に許されることではないですね。
せっかくの楽しいパークゴルフです。お互い、不愉快な思いでスタートするということはしたくないものですね。
こんなかわいい子もプレイしています。お互いルールやマナーをしっかり守って楽しくプレイしましょう。
コメント