上々パークゴルフ New Version

一歩前に進もう!

エラーが表示される時は、タイトルの「上々パークゴルフ」をクリックしてみてください。

スポンサーリンク

パークゴルフ|5人で回っても良いのか、ティーグラウンドでの待ち方について(一部加筆)

お問い合わせ
この記事は約5分で読めます。

質問4について、S.N様から更なるご意見が寄せられました。貴重なご意見として紹介しておきます。

しょう
M.N

質問1:先日、他の組が、5人で一緒に回っていましたが、良いですか?

マナーについて

きたはち
きたはち

5人で回ることの可否について回答をしておりませんでしたので、この欄で改めてお答えします。

公益社団法人日本パークゴルフ協会(以後は協会で表示)が出版している『パークゴルフ オフィシャルガイドブック 2020年版』では「コースに出る前の基礎知識」で次のように説明しています。

5 プレーの方法
②3~4人で1組となります。(1~2人のときは、他の人と一緒になることが望ましい。)
としています。
5人1組は以前は禁止していましたが、数年前から運用として、例えば家族で回る時にはある程度許しているようです。

ただし、これは込み合っているコースでは認められません。一人で回るのも歓迎しません。特にコース運営側の考えのようです。

結論としては5人で回るのは遠慮すべきで、この場合は2人と3人に分けるべきでしょう。

質問2:
コ−スを順番に回っていましたが、前が少し空いていたところに、後ろからの組が、入ってプレーしてきました。

回答:
プレイ中は前の組と2ホール以上空けないようにプレイする、というのが「常識」ですが、遅れた組は少し急いで後ろの組を待たせないようにする義務があります。そして間が空いていたので、他の組が入るというのは仕方のないことです。

ただし、これは新しいコースの1番ホールからの場合です。(ボール待ちの順で、他の組がボールを置いている)コースの途中で入ることはマナー違反です。

質問3
帽子を被っていなかったら、被るように指導されました。ルール、マナーでしょうか?

回答:
ルールには着帽という項目はありません。これはボールが当たったり、転んだ時に頭部を守るという意味があります。被っていないからプレーができないということはありませんが、できれば着帽をした方が良いでしょう。

 

Y.K
Y.K

質問4:前の組がホ−ルアウトするまで、ティーグランドに上がったら、マナー違反と指摘されました。又、ティーグランドに上がったら、「打ちます」と宣告しないとマナー違反と指摘されました。

回答:

前の組がホールアウトするまで、ティーグラウンドに上がってもマナー違反とはなりません。むしろ次の準備にかかっているという意味では、迅速なプレーとして逆に推奨されるべきです。

ティーグラウンドに上がったら「打ちます」という言葉は、オナーの場合は、「さあ、我々の組もスタートしますよ」と気づかせる意味もありますが、言わないからといってマナー違反ではありません。同じ組の人に我々の組もスタートですよ、と気づかせるという意味では言ったほうがよいかもしれませんね。話に夢中になって忘れている人もたまにいますから。

この内容についてS.N様から次の問い合わせがありました。

「前の組がホールアウトするまで、ティーグラウンドに上がってもマナー違反とはなりません。むしろ次の準備にかかっているという意味では、迅速なプレーとして逆に推奨されるべきです。」について

当方の認識では前の組がホールアウトするまでは、T台にはボールをセットしT台から降りて待つ。前の組のホールアウトの合図(手を挙げる)を、後続の組も手を挙げて了解の合図を交換することで後続の組のプレー開始となっています。後続の組の人がT台に乗っていると、返しのパットでは気に掛かるし、いつ打ち込まれるか不安になる場合があります。T台に乗って待つことが推奨されているように感じますが、これが正しいのでしょうか?。あまり納得ができません。教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

これについての回答

S.N 様

上々パークゴルフのご愛読、ありがとうございます。

今回のご質問についてですが、私たちの見解は回答に記載したとおりです。
なお、私たちが所属する協会の方でもその見解です。
そのことについて、前の組がどうのこうのという不満も聞いたことがありません。

ですが、所属する団体によってはあなたが言われているようなことで推進している場合も
あるでしょうから、私どもも「こうしなしさい」というつもりもありません。

ただ、S.Nさんの主張されていることも納得できますし、それもまた良いことだと感じます。

どうぞ、あなた方の団体のマナーで実行していただければと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。
また何かありましたらお寄せください。

追記:最近では手を上げて終了の合図をする人が減っているように感じます。手を上げる習慣があれば、その前にショットすることはありませんし、打ち込む心配もありません。

質問5
暑いので、タオルを首に巻いたり、腰に掛けるのはマナー違反と指摘されました。

回答:
協会の事例集の第1項に「首に手ぬぐいを巻いたり、日焼け防止のために頬かぶりをした。」に対する回答&説明に
『服装に関しては、特に決まりはありませんが、スポーツにふさわしい服装に配慮してください。』
と明記しています。アスリートが首にタオルをして戦っている図は見ないですね。また、ボールを拭くために、ポーチに小さなタオルを下げている人は時折見ますが、腰タオルもあまり良いカッコウではないですね。どちらもやめた方が良いでしょう。

質問6:
ボールが接触し、動かなかっても一旦当てられたボールにタッチする様に指摘されました。これらは、マナーとして守らなければいけませんか?

回答:
ボールが接触し、動かなくても一旦当てられたボールにタッチする、というのはよくわかりません。

ちょっとでも動いたら、元あったと思われる位置に戻す、というルールはありますが、動いていないものをわざわざタッチする意味も不明です。

 

きたはち
きたはち

皆さんも、何か不明なことがありましたら、この下の欄の『パークゴルフ悩み相談』コーナーにお寄せください。

 

スポンサーリンク
お悩み相談受付中!
パークゴルフで悩んでいませんか?
パークゴルフのお悩み相談受付中です。 もちろん、無料ですから安心してください。 ただ、こちらからの返信が不明で戻ってくることがあります。1週間たっても回答がない場合は、受信できる状態で再度送信してください。
お問い合わせ
スポンサーリンク
シェアする
kita-hachiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました