ラフからの寄せで、かぶせ打ちほど難しいものはありません。なぜなら、ボールが停止している場所の地面の固さや、土の盛り上がりの向き、芝の長さ等によって狙った方向からズレるし、距離も思うようにコントロールできません。
きたはち
そこのところをあらゆるショットを使いこなすYPGさんの動画で確認してもらいましょう。
ラフからのかぶせ打ち
ということで、さすがのYPGさんも苦労されていますね。もっとも、普段は使わない打ち方なので、それもやむを得ないでしょう。
これだけ苦労するかぶせ打ちですが、私はこの打ち方を使うのは決まった場面だけです。
それはカップが近く、しかもラフの距離が短い場合です。
この時、方向が変わっても、長い距離ではないので、カップからあまり離れることがありません。そして距離が短い分、カップインし易いし、外れても大きく離れることがありません。
距離が長いと距離感が難しいのはYPGさんの動画でもわかると思います。
ただ、カップから何十メートルも離れている時は思い切ってこのかぶせ打ちを使うことがあります。フェアウエイでは、ティーショットではないので上げボールがし辛いですから、かぶせ打ちを使います。ボールがバウンドして上がりますので、距離が稼げます。これは時々使います。
きたはち
かぶせ打ちは難しいので、慣れた方法で攻める方が確実です。しかし、攻め方の引き出しは多い方が良いですから、慣れて置いて損はないと思います。
きたはち
YPGさんのブログは下記のとおりです。
是非訪問して,フォロワーになってください。
山PGさんのブログです。
是非フォロワーになってください。
コメント