上々パークゴルフ New Version

一歩前に進もう!

エラーが表示される時は、タイトルの「上々パークゴルフ」をクリックしてみてください。

スポンサーリンク

パークゴルフ|両肘を体に密着させたショットのススメ(2.14追加)

ティーショット
この記事は約5分で読めます。
きたはち
きたはち

このブログでは、『両脇を締める』ということをスイングの基本にしていますが、人によっては「両脇をしめた形」が異なります。

そのことを考えてみましょう

 

両肘を体に密着させたショットのススメ

野球のスイングでは、肘をたたんだ構えから、ボールに当てるのは体の前で、肘(腕)を伸ばした状態が良いとされます。

このスイングが、ボールに一番強く力が伝えられるからだと言われます。

しかし、インコースのボールの場合、腕を伸ばしていてはバットの芯に当てることができず、場合によってはバットが折れてしまい、強い打球にはなりません。つまり両肘をたたんで体を回転させる打ち方で力を伝えることができます。

パークゴルフの場合は、ボールが静止しているので、そこにあるボールをできるだけ力強く、芯に当てて打てば良いのです。

その時、腕は伸びているけれども、両脇を締めていれば、体の回転力でクラブを振り、ボールに伝える必要があります。この場合、脇が空いていれば、腕だけで振ることになり、しかも芯に当て辛く、再現性のあるスイングにはなりません。

このスイングの良い例はYPGさんのスイングです。

しっかりとアドレス。もちろん、両腕は伸びているし、強くはありませんが両脇も締まっています。

普通のプレーヤーと異なるのは、このバックスイングでの腕の伸びと、両脇の締めです。ここで右腕の肘をたたむ人が多いですね。

そしてインパクトに向かいますが、腕は伸びたままで、ボールのあった場所をまだ見ています。インパクトまでボールから目を離していない証左です。

両肘を体に密着させたショット

次に見ていただきたいのは、RAIKIさんのショットです。

顔を下げている(姿勢を低くしている)ので、その分、肘を曲げてアドレスをしています。クラブを持つ位置も一番下の部分です。この方が、ボールと目の位置が近くなり、クラブの軌道に狂いが少なく、芯に当てやすいという考えになります。

この姿勢はバックスイングでも保たれています。ただ、ここで両手首をコックしているのは、ボールにより強い力を与えるためでしょう。
慣れない人は、コックは使わない方が、再現性が高くなります。

一気にインパクトに向かいます。ボールのあった場所をしっかり見ています。この時、上体を回転させていますが、膝を使ってはいません。上体でリードしてますね。

そしてフォローです。距離の短いホールですから、そんなに大振りはしていません。

この打ち方、あなたはどう見ますか。
野球で言えば、インコースのボールを打つようなイメージです。クラブを力いっぱい振るのではなく上体の回転をボールに伝えています。バットを短く持った選手でも芯に当たってスイングすればホームランになるのと同じ理屈です。

また、両足より左側にボールを置いているため、打球が上がっています。クラブを短く持っている分、回転半径が短くなり、より短い移動でヘッドが上向きに当たるからです。

RAIKIさんのストローク動画(RAIKIのPGチャンネルより)

北広島市の「ローンスケープ輪厚(わっつ)のAコース1番、30m。短いですが、グリーン手前は上りで、グリーンは向こうに下っているので、止め所が難しいホールです。

第2打、やはりボールは下ってグリーン端で止まっていました。

Aの2番は100mでアップダウンが激しくてこれも難しいホールです。力も入り、フォローでは伸び上がっています。

2打目は、この方向から狙うとグリーン・オンがし易いことを理解しました。

見事な寄せですね。RAIKIさんの力量がよくわかるショットです。

 

結果

RAIKIさんのこの日の結果は

そして、数日後のローンスケープの大会では

見事95で優勝です。

ショットに悩んでいる人は今年あらたにフォーム改造に挑んでみてはいかがでしょうか。

なお、お二人の動画は次で見ることができますので、紹介しておきます。

https://www.youtube.com/@npg
https://www.youtube.com/@Raiki_PG

きたはち
きたはち

どの打ち方が自分に合うかはそれぞれですね。スタッフMはショートホールでこのストロークを取り入れて、方向性が良くなったと喜んでいたことを付け加えておきます。

パークゴルフも常に研究が必要だと実感しています。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
お悩み相談受付中!
パークゴルフで悩んでいませんか?
パークゴルフのお悩み相談受付中です。 もちろん、無料ですから安心してください。 ただ、こちらからの返信が不明で戻ってくることがあります。1週間たっても回答がない場合は、受信できる状態で再度送信してください。
ティーショット
スポンサーリンク
シェアする
kita-hachiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました